1800件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

令和3年度の不登校要因として、最も多いのが無気力・不安で、小学生が9名、中学生が10名おります。これは全体の約半数を占めております。 なお、当市においては、新型コロナウイルスによるストレスや不安感が不登校の直接の要因になっているとの報告はないものの、不登校の増加を見ますと、学校生活の制約など児童生徒に心理的な影響を与えている面があると考えられます。

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

次に、要保護児童数の件に関してなんですけれども、令和4年度なので4年度、4月の頭のところで、児童数小学生1170人で、中学生が670人余りなんですね。東日本大震災に係る被災認定受けた方が多数いるということを加味した上でも、当局の答弁聞きますと、小・中学生全児童生徒の約3人に1人が就学援助受けているような状況ですよね。

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

そういったときに、ぜひ職訓皆さん、それから小学生中学生もそうですし、観光客皆さんにも、将来完成してしまえば隠れてしまう、そういったものを今見ていただきたいなというふうにも思いましたけれども、その辺りについてどのように考えておられるか、御答弁お願いいたします。 ◎市長戸羽太君) 議長。 ○議長福田利喜君) 市長

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

この子供たち高校生になる令和20年頃には、小学生が1,000人、中学生が500人、高校生が500人の計2,000人程度と半減近く減ることが想定されます。人口減少、少子化が加速度的に進み、持続可能なまち宮古が実現できるか、私は危機的な局面と考えております。 山村留学等実施して学ぶ場、環境魅力アップにより活性化している自治体があることが報道されております。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

小友町の只出地区中学生は、高田東中学校まで片道5キロ近い道を通うことになります。  先日私は、只出地区から高田東中学校まで歩いてみましたが、私がじいさんだということを除いても、歩きの距離としては大変な道のりでした。朝1時間近い登校に割かれる時間は、スクールバスなどで通う子どもたちとは大きなハンデがあると思いますが、子どもたち通学状況をどのように把握しているのでしょうか。  

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

中学生部活動についてお尋ねいたします。 昨年の9月定例会において、改訂版釜石市における部活動在り方に関する方針についてお尋ねをいたしました。答弁では、部活動任意加入になったことにより、生徒自分興味関心がある活動を選択することで、より主体的な活動ができていること、部活動休養日活動時間の基準が設定され、基準を遵守していることから教職員の負担軽減も果たされているとのことでありました。

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

これらの状況を見ていると、昭和の時代に小中学生だった世代にとっては、全く予想もしていなかったほどの先進ぶりと変化のスピードに追いつけないほどであります。  しかし、次代を担う子どもたちに心豊かに、たくましく生きる力を身につけさせることは、いつの時代においても変わることのない大人社会の責務との考えの下質問します。  

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

社会グローバル化に対応できる人材の育成につきましては、外国語指導助手の計画的な活用等を通じて、体験的な英語活動に取り組み、意欲的に外国語に親しめるようにするとともに、実用英語技能検定を受検する中学生に対し、受検料を補助することで英語技能向上を目指す生徒を応援してまいります。  次に教育大綱2つ目である「一人ひとりを大切にした学校教育の推進」についてであります。  

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

また、今後導入される1人1台タブレット活用し、中学生海外派遣研修派遣先である学校とのオンラインによる授業交流などを通し、外国語教育国際理解教育の充実を図ります。 学校再編については、適正規模による望ましい教育環境の構築を図るため、学校再編計画を策定し、地域ごと検討委員会準備委員会を立ち上げ、保護者地域考え方を尊重しながら、具体的な再編に向けて進めます。

宮古市議会 2021-12-03 12月03日-03号

というのは、中学生、高校生でも実際部活動に入らないで、自分の時間を有効に使いたいというふうな価値観多様性がまさに出てくるので、それらについてもどのようにアプローチしているかということは、これは課題だと思います。 ですから、今議員がおっしゃるとおり、やっぱり志を同じにして何か楽しいことをやろうということはとてもいいことだし、いろんな講座が可能性があると思います。

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

現在は、中学生のみを対象とした制服等の提供を受けている状況でありますが、必要とする対象者の意向にきめ細やかに対応するためには、増加する制服等の新たな保管場所確保維持管理課題であると認識しているところであり、高校生制服等対象範囲を広げることにつきましては、さらに多くの制服等を御提供いただく必要があることから、保管場所確保状況や適切な維持管理の面で実施が可能であるかどうか検討してまいりたいと

釜石市議会 2021-09-17 09月17日-06号

子育て支援については、令和2年8月1日から、中学生への医療費給付方法が償還払い方式から、未就学児小学生と同様の現物給付方式に変更されただけでなく、未就学児保険診療に係る医療費が無料となったことに加え、同年10月1日からは、医療費給付対象高校生年齢帯まで拡充がされました。 子供たち地域の宝であります。